2025 | 浄正院保育園

TOP > お知らせ > 2025年

お知らせ

過ごしやすい気候になり、戸外あそびがたくさんできるようになってきました✨😄

梅組の子どもたちは、大型遊具や築山で元気いっぱいあそんでいます🤗🎵

 

丸太もじょうずにのぼれるようになったよ✨

 

 

つり橋も怖がらずに渡れるよ🥰

 

 

すべり台もお友だちと一緒にすべると楽しいね✨😄🛝

 

 

かえるを観察中です・・・✨🤗

 

 

最後は一列に並んで「よーーーいドン!」✨😄

 

 

これからもたくさん体を動かしてあそぼうね~✨🥰

2025.10.27  

子どもたちは、以前あさがおのハンカチ染めをしました☺️

「他のものでも染色できるよ😄」という話から・・(コーヒー・紅茶・おしろい花・マリーゴールドなど)

「またやってみたい!!」と目をキラキラさせていました🥰

調理員さんに頼み、約一か月ほど給食に使う玉ねぎの皮を集めてもらいました🧅✨

45リットルのポリ袋に半分くらい集まりました🤗

保育士も前回の反省をふまえ、『これなら前回のアサガオよりも濃いものができそう』と・・・

行程は前回とほぼ同じです✨

ハンカチをゴムで縛り、模様をつけます🎵 前回よりもスムーズにできました😄

その後は、カップに玉ねぎの皮と少量の水を加え、ひたすらつぶしました☺️

 

 

『つぶし方で色がかわる』をよく覚えていました😄✨

つぶし始めると、「麦茶の色や!」、「コーヒーみたい」、「紅茶やでー!」と色を見ながら連想するものを友達と話していました🎵

 

 

「これぐらいでいいかなぁ」、「けっこうつぶしたね」😮✨😀

 

 

ハンカチを投入し、太陽の下で1日置きました🌞

今回は、色止め液を2種類用意しました🧪

①クエン酸・・・少しやわらかい色になる

②みょうばん・・黄色くなる

 

水洗いしてから4時間ほどつけました!

こんなに違います!!✨😮

 

 

「パイナップルジュースみたい!」😮、「なんか色がちがう!」😀と、同じ玉ネギの皮を使っても、色の出かたのちがいに子ども達も保育士もびっくりです!!✨🥰

あとは、ゴムを外し、水洗いをし乾燥させて出来上がりました😄

 

 

とても素敵なハンカチができました✨😀

廃棄される玉ねぎの皮でも、色がきれいに染まったことに驚いていました✨😄

今年の夏は、不思議な科学に少し触れ、楽しい体験ができました🥰🧪

 

2025.10.23  

絵画指導で”ハロウィン”の絵本を読んでもらって『ハロウィンカボチャ』の絵を描きました😄🎨

 

 

最初にカボチャをオレンジの画用紙でハサミで切って作り、目と口を切ってのりで貼りました😀✂️

 

 

魔女、こうもり、おばけ、おやつは、クレパスで細かいところまでがんばって描きました😄✨

 

 

最後に絵の具で夜の空の色や星やカボチャのつるなどを描き仕上げました🤗🎵

 

 

子どもたちは、『ハロウィンカボチャ』の絵を最後まで根気よく描くことができました✨😄🎨

 

 

10月31日の”ハロウィン”が楽しみですね🎃✨🍭🍬

2025.10.23  

5月に種をまいたアサガオを使って染色あそびをしました🥰

花が咲いたアサガオを集め、冷凍保存したものを使用しました✨

 

 

 

まず、ハンカチをゴムで縛ります☺️

 

 

ゴムで縛るのがなかなか難しく・・・💦苦戦していました😂

特に男の子は、「え~くるくるもどってくるー💦」とゴムの反発力と戦っていました☺️

女の子は、自分の髪の毛を結べる子も多く「手伝ってあげる!」と男の子の手助けをしてくれていました🎵

みんなが、がんばって縛った後、アサガオをカップに入れてお箸でつぶします😀

「つぶし方によって色のでかたが変わるよ」と保育士が話すと、「いっぱいつぶそう!」等、個々のやり方で 染液を作りました🎵🤗

 

 

そこにクエン酸を入れていきます✨

 

 

「うわぁぁぁ~!ぶどうジュースみたい!!」、「いちごジュースにも見える!」

 

 

色の変化に子どもたちもびっくり!!✨😮

混ぜるのも楽しそうです!!そしていよいよハンカチ投入😄🎶

 

 

しっかり混ぜて、太陽の下でしばらく染めておきました🌞

 

 

水洗い後、ひとつひとつゴムを外していきます😀🎵

・・・また外すのも難しい・・💦 がんばれー!!🤗

 

 

青空の下で乾かしました🌞

 

 

 

乾くと色が薄くなりました😮 模様がきれいですよね✨

 

 

ゴムの縛り方、花のつぶし方により、ひとりひとりの模様がちがいます✨☺️

世界で1つのハンカチができあがりました✨✨🥰

 

2025.10.16  

子どもたちが成長する中で、「よく噛むこと」、「上手に飲み込むこと」、「はっきり話すこと」はとても大切です。

しかし、最近では『柔らかい食べものが多い』、『口呼吸が多い』など日常生活の中で口の機能が育ちにくい環境が増えています。

先日、子どもたちの「お口の機能=噛む・飲み込む・話す」力を育てるため、口育士 ハクチカの村田さんに来ていただき、お口を元気にするたいそうを教えていただきました😄✨ 口育士さんは、お口の発達や使い方を専門的にサポートしてくださる方です😄

 

まずは、お口の準備体操”あいうべ”をしっかりベロをだして、大きな声で言いました🎶

大きな声を出すことは、とても気持ちがいいねぇ😄

 

 

次に『パピプペポ体操』🎵😄

みんなすごく大きな声で「パ、ピ、プ、ペ、ポ」😆と顔と体を使って表現していました✨

どちらが大きな声で「パ、ピ、プ、ペ、ポ」といえるかなぁ と、クラスで対決もしましたよ😆🎵

お腹から声を出して、とっても大きな声がでていました✨

 

 

そして最後に、お口にまつわるクイズをしました😄

 

 

今回、お口の大切さや、お口たいそうを教えていただいたので、保育園でも楽しみながら取り組んでいきたいです🥰

2025.10.07  

竹組のみんなには、前日から「明日は何をするかお楽しみ!みんなで楽しいものを作ってあそぶよ!😆」と伝えていました。

子どもたちは、「え~!?何だろう?🥰」とワクワクした様子でした😄💕

そして当日!タライに保育士が材料を入れていきます🎶

子どもたちは、「何これ~?」、「何ができるん!?」と興味津々でした😄

材料が混ざりあわさって・・・✨

 

「スライムや~!!😆💕」とみんなは大喜び🎵☺️l

保育士とお友達とみんなで混ぜ混ぜして完成✨

食紅で色をつけて、ラメやホログラムを入れると、キラキラと見た目も涼しげでした🤗✨

びょーんと伸ばしてみたり、むにゅっとつまんでみたり、コロコロ丸めてみたり色を混ぜてみたり・・・😄

子どもたちは、ちょっぴりひんやりとした、なんともいえないスライムの感覚に「きもちいい~✨✨」とスライムに夢中になっていました🎵😆

 

 

 

2025.09.11  

竹組で絵の具を使ってクレープ作りをしました☺️🎶

まずは、グルグルと絵の具を塗り広げて、クレープの生地を作ります😀

 

 

乾く前に、ティッシュペーパーをふわっと丸めた生クリームをのせていき、あいてるところに好きな色の絵の具を使って果物を入れました🍓

「みかんにしようかなぁ~」「ぼくはぶどう!」と口々にしながら果物をのせていました🍇🍊

最後の仕上げはチョコレート、キャラメル、いちごのソースをしぼり、画用紙で作っておいたカラースプレーとチョコチップをパラパラ~と自由にふりかけました🤗✨

 

「ソースかけるの楽しい~😄」、「パラパラ~🎶」と言いながら楽しんでいました✨

 

 

絵の具を乾かした後、折り紙でクレープを包むと、「うわぁ!本物みたい!!😆」、「おいしそう~🥰」と言ってニコニコしながら完成したクレープをみていました💕

 

 

子どもたちは、お家の人にも見てもらい喜んでいました😆✨

 

 

 

2025.09.11  

お部屋で氷あそびをしました😄

子ども達は、保育士が持ってきた丸や細長い形の氷を見ると興味津々でした✨

初めは、冷たい氷の感触に驚いていた子ども達もいましたが、すぐに慣れて手でつかんだりカップに入れたりして楽しんでいました🥰

氷の冷たさや固さ、溶けてくる感覚など色々な感触を感じることができたのではないかと思います😄

また様々な素材で、感触あそびを楽しんでいきたいと思います🎶🤗

 

2025.09.03  

どろんこあそびと一緒に泡あそびをし、スポンジを使ったり手で混ぜたりして、たくさん泡を作りました😄✨

 

 

コップに色水を入れ、上から泡をのせてジュースをつくったり、黄色と赤色を混ぜてオレンジジュース🍊や赤色と青色を混ぜてぶどうジュース🍇にしたり、自分たちで色を混ぜて、ない色を作ったりしていました☺️🎶🎨

 

 

途中から花びらを混ぜたり、ストローをさしたりと思い思いに楽しんでいました😄

またあそぼうね!!🥰

2025.08.13  

7月のワクワクたいむは、松組がお店やさんになり「おまつりごっこ」をしました😄🎵

松組みんなで、魚やたこ焼き、ヨーヨー、輪投げ、まとあて用のボール、そしてお店屋さんの帽子を作って、お祭りの準備をしました😄✨

お店やさんごとに集まって、役割分担も子どもたちが考えました🥰✨

 

 

「これから、おみせやさんごっこをはじめます!🤗」

 

 

はじめは竹組さんがお店に来てくれました☺️

松組の子どもたちが、「こうやってやるんだよ☺️」と優しく伝えます😆

 

 

竹組のお友だちもみんな楽しそう🥰

 

竹組さん、楽しんでくれたかなぁ😆

次は藤組さんがお客さんで来てくれました😄✨

 

 

「いらっしゃいませー!」と、お店に呼び込む声がだんだんと大きくなり、お店屋さんにも慣れてきました😄🎶

「すごーーい!!」、「がんばれー!!」と盛り上げる声もバッチリです😆✨

 

 

竹組・藤組のお友達が、「お店屋さんたのしかったぁー!」とお店屋さんを楽しんでくれていました✨

松組のみんなもお客さんも満足してくれたようです😄🎵

またみんなであそべたらいいねぇ~!🥰

 

 

 

 

2025.08.01