
お知らせ
藤組のみんなでバスに乗って、屋敷山公園へ遠足に行きました😊
公園の中の鯉を見て「大きいなぁ!」、「口あいてる!」と話をしていました✨
ブランコ、すべり台などの遊具でたくさん体を動かして遊ぶことができたので、大満足でした🤗
松組になり初めての絵画指導がありました😊
エレベーターや車を走らせる道路を自分で工夫して作っていました✨
☘️藤組さんになって初めての絵画指導で「お好み焼き」をしました。
黒の画用紙に取っ手をつけたのを鉄板にして、お好み焼きの生地の色の絵の具を筆いっぱいにつけて、大きな丸を描きました😊
その後、キャベツ・お肉・卵・ソースをかけて、おいしい「お好み焼き」ができました✨
最後の仕上げは、青のりと刻みしょうがをかけて、”はい、できあがり!”✨
子ども達は、とっても楽しそうに絵の具で塗り、自分のお好み焼きを作ることができました🎵
5月9日はアイスクリームの日でした!!
今年も葛城市のラッテたかまつさんから、アイスクリームをいただきました✨
子どもたちは、バニラ味とミルク味の中から、自分が食べたいアイスクリームを選んで、おやつの時間にいただきました👌
この日は、NHKのテレビの方と奈良新聞の方が取材に来られ、
子どもたちが食べてる様子を撮影されたり、食べた感想を取材されました。
子どもたちは「あまーい✨」、「冷たくておいしい!」と喜んで食べていました😆
『アイスクリームは、牛さんのミルクから出来ているんだよ』とお話を聞いて、
感謝しながら食べることができました。
藤組でもいただきました🎵
「おいしい!」「冷たいね!」とみんなにこにこ顔でした☘️
今日は天気が良かったので、藤組と竹組で朝の集いをしました😊
音楽が止まったら、先生と同じものに変身して園庭を走るゲームをしました。
車や鳥、うさぎなど色々なものに上手に変身していましたよ✨
年齢が異なる友達と一緒に活動して交流することで、年上の子は年下の子のお手本になろうと意識したり、
年下の子は年上の子を見習おうとしたりする姿がみられます。
子どもたちが、お互いにかかわり方を学び、刺激を受けながら一緒に成長してくれると嬉しいですね😆✨
はらぺこあおむしの大型絵本を見た後に、みんなで絵を描きました😊
あおむしの顔はのりで貼り、体は風船のスタンプで作りました☘️
シール貼りも楽しかったね!たくさん貼りましたよ!
竹組には4月から新しいお友達も入園してくれました🤗
みんなでいっぱい 遊ぼうね!!🎵
3月3日は桃の節句にちなんで、各クラスでひなまつり会🎎を行いました。
☘️さくら組☘️
おひなさまの話を聞いたり、「ひなまつり」の歌をみんなで歌いました🎵
「おひなさまがうまれたよ」の紙芝居をじーっと集中して見てくれていました😊
☘️梅組☘️
ひなまつりのお歌を歌ったりパネルシアターを見たりしました🎵😊
千代紙で着物を作りました✨自分で折った着物、ひしゃく、扇をのりで貼りました😊
かわいいお雛様とお内裏様ができました😆
☘️竹組☘️
ひなまつりの紙芝居と絵本をみました🎎
パネルシアターでは、お話を聞いて みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました🎵
ひな人形がのってる台座は、牛乳パックで作りました。
お内裏様とお雛様の着物は、コーヒーフィルターを色染めして作りました✨
きれいに染まっているね🤗
☘️藤組☘️
自分で作ったひな人形の ”どこをがんばって作ったか”を一人ずつみんなの前で発表しました✨
みんな大きな声で発表することができました😊
かわいいおひなさまが完成して喜んでました🤗
紙芝居で”ひなまつり”の由来についてお話も聞きました🎎
☘️松組☘️
ひなまつりの紙芝居を見たり、自分が作ったひな人形をお友達の前で紹介したりしました😆
3段のひな壇、すごく立派だね✨
最後におみやげのひなあられをもらって楽しい時間を過ごしました😊✨
初めて触れるお米粘土にどうすればいいのか戸惑っていた子も、
すぐに粘土をちぎったり手のひらでコロコロ丸めたり容器に入れて楽しんでくれていました☘️
「おだんご」「キャベツ」など自分たちで考えながら作って遊びました😊
フープの輪を両足をそろえてピョンピョンとんだり、
大きな段ボールのトンネルを、ハイハイですいすい通れました✨
一本橋を上手にバランスをとりながら渡れるようになってきました🤗